日々のこと

「何十年と愛用してきた、三合炊きの土鍋なんです」 先日、弊社・華月の元へ、こんなメールをいただきました。 貴社の三合炊き土鍋を何十年と愛用してきましたが、私(81歳)の不手際から中蓋を割ってしまいました。中蓋だけを購入できますか?短時間で本当に美味しいご飯を炊いてくれるお鍋ですので、困っています!どうぞ、よいご返事をいただけますよう祈っております。 長年、大切に使ってくださっているお気持ちが、文章からもあたたかく伝わってきました。 私たちもすぐにご対応できるよう、お電話とメールで内蓋のご案内をいたしました。 その後、ご注文をいただき、商品を発送させていただいたところ… 早々に大黒ご飯鍋の中蓋をお送りいただきありがとうございます。本日8月2日、無事に手元に届きました。美味しいご飯が又いただけます!一言お礼申し上げます。 このようなご丁寧なご連絡までいただき、とても嬉しい気持ちになりました。 長年愛されてきた「大黒ごはん鍋」。短時間でふっくらとしたごはんが炊ける土鍋として、多くの方にご愛用いただいています。 私たちは、「田んぼで大切に育てられてきたお米の“素材の味を引き出す”」ことを使命に、土鍋をつくってきましたが、このやりとりを通して、「道具に愛着をもっていただけること」も、土鍋の大きな魅力のひとつだと、あらためて感じました。 そして今回、私たちがもうひとつ驚いたのは、81歳のお客様が「三合炊き土鍋」を日々お使いになっているということ。軽い土鍋を、日々簡単に扱える土鍋を作り続けて本当によかったと思えました。 毎日のおいしいごはんのために使い続けてくださっていることに、心から敬意を抱きました。 わたし自身も、「そんなふうにたくましく、美味しいお米を『美味しい!』といただける日々を重ねていきたい」そう感じるエピソードでした。 本当にありがとうございます。   中蓋や外蓋など、部品だけのご注文も承っております。「割れてしまったけど、もう一度使いたい」そんなお声に、私たちはできる限りお応えしていきたいと思っています。 ▶︎【関連商品】三合炊き 大黒ご飯鍋 ふっくら、つやつや。毎日のごはんが楽しみになる土鍋です。 ▶︎土鍋のパーツだけ購入できますか? 大黒ごはん鍋 3合 内蓋 大黒ごはん鍋 3合 外蓋 大黒ごはん鍋 3合 本体 【土鍋】【土鍋ごはん】【炊飯用土鍋】などの検索でこのブログにたどり着く方も多くいらっしゃいます。ご不明点は、何でもお尋ねくださいませ。これからも「長く、安心して使える土鍋」を、真心こめてお届けしてまいります。  

記事を読む

「15年ほど前に黒い炊飯鍋をいただき、ずっと愛用してきました。このたび外蓋を割ってしまったのですが、まだ部品はありますか?」 この2日で、3件ほどこのようなお問い合わせをいただきました。長く大切にお使いいただいていること、本当にありがとうございます。 お写真とサイズを拝見したところ、こちらはおそらく『セリオンごはん鍋(3合炊き)』 であると考えられます。 ●セリオンごはん鍋とは? 約30年前に発売された、華月の2代目炊飯鍋です。 無骨な直線的なフォルムが多く支持をいただき、たくさんのご家庭で使われてきました。 ただし、6年前に廃盤となっております。 ●現行モデルとの違い 現在販売中の「大黒ごはん鍋」は、底が丸く、対流が生まれやすい形状です。この「対流」があることで、 ・ごはんの炊きムラが減る・食感や甘みが均一になり、おいしく炊ける という理由から、改良型の「大黒ごはん鍋」が後継商品となりました。 ●部品の在庫について 残念ながら、セリオンごはん鍋の専用内蓋・外蓋の部品在庫はすでに終了しております。 ですが、サイズが合えば、代替パーツで引き続きお使いいただける可能性があります。 ●代替パーツのご案内 📌 内蓋:INAHO KURO 4合用(直径 約18.0〜18.2cm)▶︎ 商品ページはこちらhttps://www.donabe.info/products/内蓋-inaho-kuro-4合-約18-0-18-2cm 📌 外蓋:INAHO KURO 4合用(直径 約20.2〜20.5cm)※在庫限り▶︎ 商品ページはこちらhttps://www.donabe.info/products/外蓋-inaho-kuro-4合 ご自宅の土鍋サイズと一致するかどうかを、以下のポイントを測ってご確認ください。 ・本体の内径(ふちの内側から内側)・内蓋の直径・外蓋の直径 それぞれ、内蓋:約18.0〜18.2cm外蓋:約20.2〜20.5cmであれば、INAHO KURO 4合用のパーツが適合する可能性があります。 規格品ではないので、少しのズレが気になる方にはおすすめしておりません。 が、代品で合うのならばOKという方には、◎ このページはこんな方におすすめです: ・土鍋ごはんを長年愛用している方・セリオンごはん鍋の部品を探している方・炊飯器ではなく土鍋でごはんを炊きたい方・部品交換で大切な道具を使い続けたい方

記事を読む

「1歳の息子が、 お米を研ぐところから炊き上がるまで、全部自分でしたがるんです。」 そんな微笑ましいエピソードと一緒に、 取っ手が欠けてしまったというご相談をいただきました。 毎日、土鍋を使って一緒にごはんを炊いていたそうです。 でもある日—— 「目を離した隙に、息子が水の入った土鍋を運ぼうとしてしまって…。 重たくて、洗い場に“ごつん”。取っ手が欠けてしまったようです。」 陶器製の土鍋は、長くお使いいただける丈夫な器ですが、やはりごつん!の衝撃には弱い部分もあります。 とはいえ、そのあとのお声に、私たちの心はあたたまりました。   「お米は本当にいつも美味しく炊き上がり、 炊き上がりまでの時間も短いので、とても助かっています。」 「息子も、いつも蓋を開ける瞬間をわくわくして待っていて、開けると“わ〜っ!”と口を開けて、目をキラキラさせるんです。自分で研いでいるから、余計にうれしいんだと思います!」   家族の暮らしの中に、土鍋がしっかり根づいていること。 そして、1歳の小さな手で、お米を研ぐ時間。 それが、ごはんを「食べる」だけではない、 大切な思い出のひとコマになっていること。 作り手として、こんなにもありがたいことはありません。   ■ 土鍋の取っ手が欠けてしまったら?修理は可能です   今回のように、土鍋の取っ手が割れたり、ぶつけて欠けてしまった場合も、 状態によっては修理のご対応が可能です。 🔧 修理をご希望の場合は、 ・欠けた箇所の写真 ・土鍋全体の写真 をメールやお問い合わせフォームからお送りください。 状態を確認のうえ、修理可否・費用の目安をご案内いたします。   土鍋は、ただの調理道具ではなく、 毎日の食卓を育てる「家族の一員」でもあります。 できる限り、また元気な姿に戻して、 ご家族の時間にそっと寄り添えますように。 土鍋について気になることがあれば、 どうぞいつでも、お気軽にご相談ください

記事を読む

今日は、息子が気持ち悪いと。 園に着きましたが、お休みを。   会社の応接室にて笑   でも、結局は5分後にはケロっと、応接室から出てきて。笑 元気で何より。   そして、お赤飯が食べたい🤤と。 せっかくなら、撮影してみよ〜っと。息子のお赤飯づくり撮ってみました! 息子は、私が携帯に向かって話すので なんで?なんで?テレビにしゃべってるの?と。 はてなはてな❓❓でした。笑 美味しいお赤飯炊き上がりましたー!  

記事を読む

昨日は、ヴィアティン三重の応援に行ってきました〜♪ 結果は1-1 。 三重県出身なこともあり、やはり、三重県からJリーグ応援📣したいなー! と、まずはJ3に向け応援しています!! 息子5歳はヴィアティン三重のサッカースクールにも通っていて、馴染みはある模様。でも、1時間半見続けるのはかなりの集中力がいる〜!ということで、スタジアムグルメを堪能。 チョコバナナ アイス!おっきくないですか!?笑  こうなりますよね〜😅   さてさて、本題のメンテナンスについて お問い合わせがきっかけでメンテナンスさせていただきました。   いただいたメッセージはこちら 【INAHOに出会ってからお米が美味しくて美味しくて食卓が本当に豊かになりました。毎日使わせていただいています。素敵な土鍋をありがとうございます。ところが、本日内蓋が手から滑り落ちてしまい、取っ手部分に当たり、取っ手が壊れてしまいました。これからもずっと大切に使っていきたいので、修理をお願いしたいのですが、可能でしょうか。】 というメッセージ。 大切にお使いいただいているお気持ち、 作り手としてほんとうに嬉しいです。 そして、、メンテナンスさせていただきました! 窯から出てきた焼きたてほやほやの様子。   引き続き、美味しい土鍋ごはんを、 INAHOのある暮らしを楽しんでいただけますように。    

記事を読む